子宮内膜症
子宮内膜症とは
子宮内膜症とはどんな病気?
「子宮内膜症」は子宮内膜という本来なら子宮の内側を裏打ちしている膜組織(妊娠を司る器官)が、本来のあるべき場所ではないところで発育している病態です。
子宮内膜は月経周期に応じて厚くなり、月経が始まると組織がはがれ落ちて月経血として排出されます。
子宮内膜症では、子宮内膜のあるところで出血が起きるため毎月微小な内出血が起こっています。
その内出血は通常は吸収されますが、溜まって腫瘤となったり、癒着を起こしたり、毎回痛みを引き起こしたりします。
癒着、卵巣の腫瘤(チョコレート嚢腫で有名)は不妊の原因になることがあるため、これから妊娠を考えている人は、症状をチェックして疑いのある方は医療機関の受診をお勧めします。
セルフチェック
1つでも当てはまれば「子宮内膜症」の可能性があります。
□ つらい月経痛
□ 月経量の増加
□ 月経時以外の下腹部の痛み
□ 性交痛
□ 排便痛
上記症状があれば、子宮内膜症の可能性があります。
子宮内膜症とは、本来は子宮の内腔にしかないはずの子宮内膜の組織が、卵巣や卵管など子宮内以外の場所にできる病気です。
正常に生殖機能が働いている日本人女性の約10%、10人に1人が子宮内膜症に悩んでいます。
特に20代〜40歳代の女性に多いといわれています。
子宮内膜症の症状は?
一番多い症状は「痛み」です。
子宮内膜症のある場所、大きさ、癒着の程度等により症状は様々です。
主に生理痛や下腹部痛、腰痛、排便痛、性交痛、排便痛、等が現れます。
子宮内膜症を発症しても、初期は目立った自覚症状が現れないことがあります。
生理を繰り返すたびに痛みが強くなり、進行すると日常生活に支障をきたすほどの痛みを感じることもあります。ひどい場合、寝込んだり、痛み止めが効かなくなるほどにもなります。
子宮内膜症の治療
子宮内膜症の治療法は、基本的には薬物療法ですが、卵巣にチョコレート嚢腫などがあれば手術療法も選択されます。
妊娠の希望や、年齢、症状、発生場所などにより最良の選択をします。
1:偽妊娠療法
ピルなどの経口避妊薬を用いて、排卵を抑え、妊娠中と同じようなホルモン状態にすることで、子宮内膜の増殖を抑制し、症状を軽くする方法です。
最近は低用量ピルが一般的です。低用量ピルは現在3社より販売されてますので、症状により選択できます。
副作用は血栓塞栓症と乳がんの発症増加です。注意深く使用していけば副作用もなく満足な効果を期待できます。
2:対症療法
漢方薬を使います。生理痛の病態は子宮の収縮による神経の圧迫や痛みの物質の発生にあります。漢方を使うことにより局所の鬱血、腫脹を抑え神経の圧迫を解除し、痛みの原因物質の発生を少なくします。
他には、以前からお使いの鎮痛薬を使います。痛みの始まる前に服用を開始するのがコツです。通常のNSAIDsと言われる鎮痛剤の他に、鎮痙薬と漢方薬を併用するとさらに効果的な場合があります。
3:偽閉経療法
一時的に閉経状態にしてしまう治療です。生理を一時的に止めてしまうので、若い女性や妊娠前の女性は心配されるのであまり選択されません。
薬には点鼻薬と注射薬の2種類があります。
この治療では女性ホルモンの分泌を一時的に抑えるので更年期症状が副作用としてでることがあります。骨粗鬆症の原因にもなりうるので連続では最大6ヵ月までしか治療しません。
手術療法
症状により術式を選択します。
1. 腹腔鏡手術
腹腔鏡はお腹の中を観察する内視鏡の事です。
お腹を切開せず、小さな穴を複数開けて腹腔鏡を挿入し、処置する手術方法です。
術後の痛みが軽減され、傷も小さいので体への負担が少なく、回復が早く早期の社会復帰が可能です。
2. 開腹手術
腹部を開腹して手術を行う方法です。
腹腔鏡手術と比べて手術の時間が短く難易度が低いのもメリットといえますが、身体への負担が重いことと、出血量が多いという点はデメリットといえます。
臓器の癒着が進んで広い範囲にみられる場合や、卵巣や子宮の摘出が必要な場合は開腹手術が選択されます。
まとめ
子宮内膜症は近年増加している病気の1つです。
完治が難しい病気のため、長期的に付き合っていくことが重要です。
子宮内膜症の症状に気づいたら、早めに婦人科を受診して、検査を受けましょう。